眞彦鉄道 製作記

色々な動画でジオラマをご紹介しています。
 【1】レイアウト紹介
 【2】ジオラマ製作記
 【3】ジオラマシーン紹介
 【4】前面展望動画
 【5】走行動画
 【6】車両改良工作


◆動画集 ※下の項目をクリックすると各項目の詳細が表示されます。
【1】レイアウト紹介
【2】ジオラマ製作記
【3】ジオラマシーン紹介

【4】前面展望動画
【5】走行動画
【6】車両改良工作

【7】その他









【1】レイアウト紹介

 (1)レイアウトプラン・3Dシミュレーション [2015/9/9掲載]

 (2)眞彦鉄道のご紹介 [2016/9/14掲載] 
 (3)眞彦鉄道のご紹介(Night View) [2016/9/21掲載] 
 (4)構想の3D動画と制作したジオラマの比較紹介 Part 1 : 地上駅とメインヤード [2017/10/22掲載] 
 (5)構想の3D動画と制作したジオラマの比較紹介 Part 2 : 高架駅 [2017/10/29掲載] 
 (6)YouTubeチャンネル登録500ユーザー達成記念動画集 [2019/4/7掲載]

【2】ジオラマ製作記
 (1)高級住宅街建設とヤード延長工事 [2017/11/9掲載]  
 (2)眞彦神社とロックシェードの製作 [2017/12/17掲載] 
 (3)市街地西側エリアの建設工事 [2018/1/5掲載] 

 (4)市街地東側エリアの建設工事 [2018/1/31掲載] 
 (5)山岳エリアの建設工事 [2018/3/21掲載] 
 (6)湯の上温泉駅の製作 [2018/4/7掲載] 
 (7)踏切警報機の製作 [2018/9/12掲載] 
 (8)道路信号機を点灯化 [2018/10/7掲載] 
 (9)電波塔に「航空障害灯」を取付け(前編) [2018/10/22掲載] 
 (10)「航空障害灯」付き電波塔をジオラマに設置(後編) [2018/11/08掲載] 

【3】ジオラマシーン紹介
 (1)お祭り広場と眞彦川のご紹介 [2017/1/11掲載] 
 (2)田園エリアと井中駅のご紹介 [2017/2/23掲載] 
 (3)山の湯治場(人出による賑い) [2017/8/24掲載] 
 (4)湯の上温泉街とロータリー [2017/9/1掲載] 
 (5)湯の上温泉駅ホームの風景 [2017/9/9掲載] 
 (6)湯の上温泉駅ホームの風景2 [2017/9/13掲載] 

【4】前面展望動画
 (1)カメラカー(無線方式)テスト [2017/6/6掲載] 
 (2)コミカムのカメラカーへの改造 [2017/6/6掲載] 
 (3)本線内回り(テスト) [2017/6/6掲載] 
 (4)本線外回り(テスト) [2017/6/6掲載] 
 (5)コミカムカメラカーの目線高さの改良 [2017/6/17掲載] 
 (6)ローカル線左回り [2017/6/17掲載] 
 (7)湯の上温泉駅への乗り入れ [2017/7/1掲載] 
 (8)登山鉄道線 [2017/7/4掲載] 
 (9)湯の上温泉駅への乗り入れと登山鉄道線 [2017/9/6掲載] 
 (10)本線外回り [2017/11/29掲載] 

 (11)ヤードと駅構内入換え編 [2018/1/15掲載] 
 (12)パノラマエクスプレスアルプス [2018/7/17掲載] 
 (13)小田急ロマンスカー50000形VSE [2018/8/1掲載] 
 (14)紅白のロマンスカーと登山電車で初詣 [2019/1/6掲載] 

【5】走行動画
 (1)高架駅通過 [2015/9/9掲載] 
 (2)地上駅の風景 [2015/9/12掲載] 
 (3)地上駅の風景A [2015/9/19掲載] 
 (4)キハユニ26ローカル線を行く [2015/10/2掲載] 
 (5)ディーゼル機関車(DD16)と貨車 [2017/5/18掲載] 
 (6)DD16とラッセル式除雪車 [2017/5/24掲載] 
 (7)京急快特2100形(drone-view) [2017/6/27掲載] 
 (8)京急快特2100形(ground-view) [2017/6/27掲載] 
 (9)小田急ロマンスカー7000形LSE(自作室内灯テスト) [2017/8/14掲載] 
 (10)飯田線スカ色(自作室内灯テスト) [2017/8/14掲載] 

 (11)中央線JR103系(自作室内灯テスト) [2017/8/14掲載] 
 (12)京急快特2100形(まとめ) [2017/9/6掲載] 
 (13)京王井の頭線3000系 [2017/12/12掲載] 
 (14)夢空間北斗星(DD51重連編) [2018/1/22掲載] 
 (15)DD16ローカル線を行く [2018/3/1掲載] 
 (16)特急しなのと飯田線(スカ色) [2018/3/13掲載] 
 (17)E259系成田エクスプレス [2018/3/28掲載] 
 (18)特別なトワイライトエクスプレス [2018/4/18掲載] 
 (19)横須賀−総武快速ライン [2018/5/5掲載] 
 (20)233系中央線<中央特快> [2018/5/26掲載] 

 (21)381系特急スーパーくろしお(パノラマ展望前面動画付き) [2018/6/7掲載] 
 (22)近鉄1540系団体専用列車「かぎろひ」 [2018/6/19掲載] 
 (23)165系急行型電車 [2018/7/4掲載] 
 (24)近鉄 21000系アーバンライナーplus [2018/9/24掲載]
 (25)キハ181系特急「はまかぜ」(実車音入り) [2018/10/14掲載]
 (26)西武鉄道101系電車(ドア開閉音入り) [2018/10/30掲載]
 (27)651系特急スーパーひたち(前照灯、室内灯リニューアル済み) [2018/11/19掲載]
 (28)京王8000系「高尾山口行き」 [2018/11/30掲載]
 (29)東武東上線 TJライナー(池袋発−小川町行) [2018/12/27掲載]
 (30)415系交直流両用電車(常磐線:上野〜勝田) [2019/1/27掲載]

 (31)583系寝台特急電車ゆうづる(常磐線:上野〜青森) [2019/3/27掲載]
 (32)最近開封した車両のご紹介 [2019/4/26掲載]
 (33)145系配給電車のご紹介走行動画 [2019/5/4掲載]
 (34)フラノエクスプレスの走行動画(前照灯LED化、自作室内灯取付け) [2019/5/31掲載]
 (35)DE10形とDF200形を前後に連結した「ななつ星in九州」のプッシュプル運転を再現 [2019/6/17掲載] New!
 (36)E257系特急「かいじ・あずさ」 [2019/7/1掲載] New!
 (37)富士急行線直通 特急「富士回遊」 [2019/7/09掲載] New!
 (38)E217横須賀線−総武線 [2019/7/19掲載] New!

【6】車両改良工作
 ★〔車両改良工作〕のページは、こちらをご覧ください。



【7】その他
 ■お遊び編
 (1)チキンラーメン号、登山鉄道線を走る [2018/2/8掲載]

 ■AIナレーションソフトを購入
 (1)点滅回路試作紹介でのテスト使用 [2018/9/20掲載]

 ■走行写真集

 (1)ディーゼル機関車DD16と貨車 [2017/5/8掲載]

 ■テストなど
 (1)マイクロカメラテスト@ [2016/3/12掲載]
 (2)マイクロカメラテストA [2016/3/12掲載]


Page Top へ戻る

【1】レイアウト紹介

(1)レイアウトプラン・3Dシミュレーション[2015/9/9掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


(2)眞彦鉄道の紹介[2016/9/14掲載]
   (Back Music 付)
写真をクリックすると動画が始まります。


(3)眞彦鉄道の紹介(Night View)[2016/9/21掲載]
   (Back Music 付)
写真をクリックすると動画が始まります。


(4)構想の3D動画と制作したジオラマの比較紹介
   Part 1 : 地上駅とメインヤード
 [2017/10/22掲載]

写真をクリックすると動画が始まります。


(5)構想の3D動画と制作したジオラマの比較紹介
   Part 2 : 高架駅 [2017/10/29掲載]

写真をクリックすると動画が始まります。


Page Top へ戻る

(6)YouTubeチャンネル登録500ユーザー達成記念動画集[2019/4/7掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


Page Top へ戻る


【2】ジオラマ製作記

(1)高級住宅街建設とヤード延長工事[2017/11/9掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


(2)眞彦神社とロックシェードの製作[2017/12/17掲載]
  **眞彦神社に初詣**
写真をクリックすると動画が始まります。


(3)市街地西側エリアの建設工事[2018/1/5掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


(4)市街地東側エリアの建設工事[2018/1/31掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


(5)山岳エリアの建設工事[2018/3/21掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


Page Top へ戻る


(6)湯の上温泉駅の製作[2018/4/7掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


(7)踏切警報機の製作
[2018/9/12掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


(8)道路信号機を点灯化
[2018/9/12掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


(9)電波塔に「航空障害灯」を取付け[2018/10/22掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


(10)「航空障害灯」付き電波搭をジオラマに設置[2018/11/08掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。

Page Top へ戻る


【3】ジオラマシーン紹介

(1)お祭り広場と眞彦川のご紹介[2017/1/11掲載]
   (Back Music 付)
写真をクリックすると動画が始まります。


(2)田園エリアと井中駅のご紹介[2017/2/23掲載]
   (Back Music 付)
写真をクリックすると動画が始まります。


(3)山の湯治場(人出による賑い)[2017/8/24掲載]
  ※「いい湯だな」の軽快なバックミュージックにのせて
   賑いをみせる湯治場の風景をお楽しみ下さい。

写真をクリックすると動画が始まります。


(4)湯の上温泉街とロータリー[2017/9/1掲載]
  ※石川さゆりが唄う「湯の町エレジー」の歌詞に合せた
   映像構成をお楽しみください。

写真をクリックすると動画が始まります。


(5)湯の上温泉駅ホームの風景[2017/9/9掲載]
  ホームに人形を配置したので、行楽地の賑いが出ました。
写真をクリックすると動画が始まります。


Page Top へ戻る


(6)湯の上温泉駅ホームの風景2[2017/9/13掲載]
  夜景も加えて再編集しました。

写真をクリックすると動画が始まります。


Page Top へ戻る


【4】前面展望動画

(1)カメラカー(無線方式)テスト [2017/6/6掲載]
 ・以前に購入したのですが、無線方式のためノイズが多く、
  画質も良くないので、公開はしていませんでした。

写真をクリックすると動画が始まります。


(2)コミカムのカメラカーへの改造 [2017/6/6掲載]
  ・おもちゃ用Wi-Fiカメラ「コミカム」を利用したものが、インターネットで
   紹介されていたので、購入し、改造してみました。

写真をクリックすると拡大します。

Nゲージ車両の幅が20mmなので、両サイドの突起を切り取っても、23.5mm幅だとギリギリです。

古い車両の台車を切取り、両面テープで固定しました。

登山電車と比較。「登山鉄道線」でも走れそうです。

カメラの位置も良さそうです。

(3)前面展望(本線内回り)テスト [2017/6/6掲載]
  ・架線柱も何もない状態ですが、どの程度の画像が撮れるのかテストしました。
  ・走行もラフで早すぎますが、ご容赦ください。
   その割りにはキャプションもしっかり入れたりしてますが・・・

写真をクリックすると動画が始まります。


(4)前面展望(本線外回り)テスト [2017/6/6掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


(5)コミカムカメラカーの目線高さの改良 [2017/6/17掲載]
  ・テストで作製したものは目線が低く、スピード感ばかりが強調されるので、
   スペーサーを入れてカメラを5mm高くしました。
   1/150スケールなので、75cm高くしたことになります。
  ・重心が高くなったので、高速走行時の安定性に不安がありますが、
   まあ何とかなるでしょう。
写真をクリックすると拡大します。

改良前https://youtu.be/ZhdfJGU5E6Q

改良後(カメラ高さ5mmアップ)

改良前

改良後(カメラ高さ5mmアップ)

・前面展望での比較

改良前

改良後(カメラ高さ5mmアップ)

改良前

改良後(カメラ高さ5mmアップ)

Page Top へ戻る


(6)前面展望(ローカル線左回り)[2017/6/17掲載]
  ・目線を改良したカメラカーで撮影しました。
写真をクリックすると動画が始まります。


(7)前面展望(湯の上温泉駅への乗り入れ)[2017/7/1掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。



(8)前面展望(登山鉄道線)[2017/7/1掲載]
  ・6/100の急勾配とR140の急カーブの登山鉄道線なので、
   通常のカメラカーやアクションカメラを改造したカメラカーでは
   車両が長すぎて走行できません。
  ・コンパクトな「コミカムカメラ」だから撮れた映像です。
写真をクリックすると動画が始まります。



(9)前面展望(湯の上温泉駅への乗り入れと登山鉄道線)[2017/9/6掲載]
  ・湯の上温泉駅ホームに人形を配置したので、先に作成した(7)湯の上温泉駅
   への乗り入れ、(8)登山鉄道線の一部を撮り直し再編集しました。
  ・撮影は「コミカムカメラ」を使用しています。
写真をクリックすると動画が始まります。



(10)前面展望(本線外回り)[2017/11/29掲載]
  ・ジオラマ完成度:90%
  ・撮影:コミカムカメラ
写真をクリックすると動画が始まります。


Page Top へ戻る


(11)前面展望(ヤードと駅構内入換え編)[2018/1/15掲載]
  ・メインヤードと地上駅構内をポイントを切り変えながら入換え、
   転線する様子を前面展望動画にしました。
  <流れ>メインヤードから出庫し、外回り本線に入った後、方向転換して3番線ホームに入線します。
    そのまま、引上げ線に一旦入り、3番線に戻った後、渡り線で内回り本線に転線します。
    方向転換して2番線に入線、内回り本線から渡り線で外回り本線経由でメインヤードに入庫します。
写真をクリックすると動画が始まります。


(12)前面展望(パノラマエクスプレスアルプス)[2018/7/17掲載]
  ・前面展望動画、走行動画、夜景走行動画など盛り沢山で制作しました。
写真をクリックすると動画が始まります。


(13)前面展望(小田急ロマンスカー5000形VSE)[2018/8/1掲載]
  ・前面展望動画、走行動画、夜景走行動画などで制作しました。
写真をクリックすると動画が始まります。


(14)紅白のロマンスカーと登山電車で初詣[2019/1/6掲載]
  ・2019年 明けましておめでとうございます。
  ・新年に合せて、小田急ロマンスカー70000系GSE、50000系VSE、箱根登山電車による
  〔全面展望〕と〔走行動画〕を制作しました。
写真をクリックすると動画が始まります。


Page Top へ戻る


【5】走行動画

(1)高架駅通過 [2015/9/9掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


(2)地上駅の風景[2015/9/12掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


(3)地上駅の風景A[2015/9/19掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


(4)キハユニ26ローカル線を行く[2015/10/2掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。



(5)ディーゼル機関車(DD16)と貨車[2017/5/18掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


(6)DD16とラッセル式除雪車[2017/5/24掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


Page Top へ戻る


(7)京急快特2100形(drone-view)[2017/6/27掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


(8)京急快特2100形(ground-view)[2017/6/29掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


(9)小田急ロマンスカー7000形LSE(自作室内灯テスト)[2017/8/14掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


(10)飯田線スカ色(自作室内灯テスト)[2017/8/14掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


(11)中央線JR103系(自作室内灯テスト)[2017/8/14掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


Page Top へ戻る


(12)京急快特2100形(まとめ)[2017/9/6掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


(13)京王井の頭線3000系[2017/12/12掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


(14)夢空間北斗星(DD51重連編)[2018/1/22掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


(15)DD16ローカル線を行く[2018/3/1掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


Page Top へ戻る

(16)特急しなのと飯田線(スカ色)[2018/3/13掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


(17)E259系成田エクスプレス[2018/3/28掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


(18)特別なトワイライトエクスプレス[2018/4/18掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


(19)横須賀―総武快速ライン[2018/5/5掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


(20)233系中央線<中央特快>[2018/5/26掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


Page Top へ戻る

(21)381系特急スーパーくろしお(パノラマ展望前面動画付き)[2018/6/7掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


(22)近鉄1540系団体専用列車「かぎろひ」[2018/6/19掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


(23)165系急行型電車(湘南色)[2018/7/4掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


(24)近鉄 21000系アーバンライナーplus[2018/9/24掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


(25)キハ181系特急「はまかぜ」(実車音入り)[2018/10/14掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。


Page Top へ戻る


(26)西武鉄道101系電車(ドア開閉音入り)[2018/10/30掲載]


(27)651系特急スーパーひたち(前照灯、室内灯リニューアル済み)[2018/11/19掲載]


(28)京王8000系「高尾山口行き」[2018/11/30掲載]


(29)東武東上線 TJライナー(池袋発−小川町行)[2018/12/27掲載]


(30)415系交直流両用電車(常磐線:上野〜勝田)[2019/1/27掲載]


Page Top へ戻る

(31)583系寝台特急電車ゆうづる(常磐線:上野〜青森)[2019/1/27掲載]


(32)最近開封した車両のご紹介[2019/4/26掲載]


(33)145系配給電車のご紹介走行動画 [2019/5/4掲載]


(34)フラノエクスプレスの走行動画(前照灯LED化、自作室内灯取付け) [2019/5/31掲載]


(35)DE10形とDF200形を前後に連結した「ななつ星in九州」のプッシュプル運転を再現 [2019/6/17掲載]


Page Top へ戻る


(36)E257系特急「かいじ・あずさ」 [2019/7/1掲載]


(37)富士急行線直通 特急「富士回遊」 [2019/7/09掲載]


(38)E217系横須賀線ー総武線 [2019/7/16掲載]


Page Top へ戻る


【6】車両改良工作
 詳細内容はこちらをクリックしてください。



【7】その他
 ■お遊び編

(1)チキンラーメン号、登山鉄道線を走る [2018/2/8掲載]
写真をクリックすると動画が始まります。




 ■AIナレーションソフトを購入
(1)点滅回路試作紹介でのテスト使用
 ・テキスト入力すると、人工音声を生成する「AITalk3」を導入しました。
写真をクリックすると動画が始まります。








 ■走行写真集


(1)ディーゼル機関車DD16と貨車 [2017/5/8掲載]
写真をクリックすると拡大します。

 ■テストなど

(1)マイクロカメラテスト@[2016/3/12掲載]
  ・友人が小型カメラを差し入れてくれました。
   (音声はありません。あしからず)


以下は、動画から切り出した画像です。

(2)マイクロカメラテストA[2016/3/12掲載]
   (音声はありません。あしからず)


Page Top へ戻る